ホーム > 看護部のご案内 > 先輩の声

先輩の声

中島

私は、入職から現在まで看護部 外来の看護師として診察介助や訪問診療補助に携わってきました。
当院の外来は内科、外科、小児科、整形外科、消化器科、リハビリテーション科を掲げており、小児からご高齢の患者様が来院されています。 私が担当する訪問診療補助業務は、医師と共に患者様宅への訪問を通して患者様だけではなく、ご家族との信頼関係も深く感じます。そして、患者様の在宅療養生活を支援することにやりがいを感じています。
外来看護スタッフは、20代〜50代のスタッフからなり、お互いに協力しあって勤務をしています。子育て中の若い看護スタッフが安心して働けるよう全体でサポートしていてアットホームな雰囲気があります。
私たちは、外来機能がより良くなるために情報共有し、業務改善を行っています。そして、日々の気づきや反省を活かし患者様により良い看護が提供できるよう努力を継続していきたいと思います。

 

木下

私は、入職から現在まで、看護部 回復期リハビリテーション病棟の看護師として勤務しています。
回復期リハビリテーション病棟では、手術後や脳卒中治療後等でリハビリが必要な方が入院されています。医師をはじめ、看護師、介護士、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、社会福祉士、栄養士がチームとなり、患者様の自宅退院を目標に関わらせていただいています。
チームアプローチの成果を学会で発表した経験もあります。学会では、他の回復期リハビリテーション病院の取り組みを知る機会になり学びが多く、とても貴重な経験でした。日々、患者様との関わりや他職種との関わりの中に気づきや学びが多く、業務にやり甲斐を持ち、励むことが出来ています。
また当院では、各部署ごとに、研究や教育が積極的に行われており、学会での演題発表等、数多くの研究成果の発表が出来ています。

看護学生

久保
久保 舞衣
私は看護科3年生です。准看護師の資格を取得し3年目になります。当院は、地域に根ざした医療を提供し患者さんのニーズに切れ目のないよう多職種で対応しています。私も患者さん一人ひとりに寄り添って個別性に応じた看護ができるように頑張っています。分からないことは先輩方に聞きやすく、相談しやすいため多くを学ぶことができます。勉強と仕事の両立は大変ですが患者さんやスタッフの皆さんに励まして頂きながら、看護師という夢に向かって頑張っています。

 

寺山
寺山 聖礼
これまでは患者さんの日常生活の介助を主に行ってきました。准看護師資格試験に合格し、これからは准看護師として患者さんと関わっていく身となります。 患者さん一人ひとりの思いに寄り添い、安心して過ごせる環境を作れる看護師になれるよう頑張っていきたいと思います。

 

久保
久保 愛奈
私は看護科1年生です。学校に通いながら勤務をしています。当院は、一人ひとりにプリセプターがつき親身になって指導してもらうことができます。業務のことだけでなく、学校のことも相談にのってもらえます。学校から仕事に戻って来ると、患者さんから「おかえり」と声をかけてもうことも多くあります。その度に、嬉しい気持ちになり、頑張ろうと思います。 学校と仕事の両立は大変ですが、とても周りの方々に恵まれていると日々感じます。一人ひとりの患者さんと寄り添い、頑張って行きたいと思います。

 

八木
八木 さくら
私は看護科1年生です。看護業務はプリセプターの方や看護師さんについてもらい、丁寧に教えてもらうことができます。患者さんにケアしていく中で「ありがとう」と言ってもらえることが嬉しくやりがいを感じられます。
多職種との連携で、患者さんに安心・安楽な看護をできるのが当院の魅力だと感じています。 勉強と勤務の両立は大変ですが、一緒に勤務するスタッフや患者さんから元気をもらい、私も元気を与えられるように頑張っていきたいです。

 

中村
中村 愛優奈
私は准看護科2年生です。分からないことがあれば先輩看護師の方が優しく教えてくださいます。 働きながら学校に通っているため、実際に病院での看護を見ることができて勉強になり、学びを活かすことができます。私たちと一緒に頑張りましょう。

 

大隈
大隈 華帆
私は准看護科2年生です。学校に通いながら勤務をしています。昨年、看護学生として入職しました。初めは、わからないことばかりで不安もありましたが、先輩方にたくさんのことを教えて頂きながら多くのことを学び、実践できています。
学校との両立は大変なこともありますが、患者さんから「ありがとう」と笑顔で言われることはとても励みになり嬉しい気持ちになります。スタッフの皆さんも優しくとても働きやすい職場です。多くの学びを得ながら資格取得に向けて頑張っています。

 

吉岡
吉岡 玲奈
私は学校に通いながら仕事をしています。患者さんの日常生活のケアを主にしています。勉強と仕事の両立は大変ですが、患者さんから「ありがとう」と言ってもらうことも多くあり、その度に嬉しい気持ちになり、頑張ろうと思います。
わからないことや困ったことは、先輩方が優しく親身になって教えてくださいます。日々の勉強に励み、准看護師の資格取得に向けて頑張っていきたいと思います。

 

 

看護部紹介動画  

Access

〒849-1304
佐賀県鹿島市大字中村2134-4
医療法人 天心堂 志田病院

TEL0954-63-1236
FAX0954-63-1237